lstn.tokyo

リッスン トーキョー

なぜ旅先で便秘になるのか?

旅先で、なんだか便秘気味になることはないだろうか。

いざ出掛けようとするとき、車に乗り込もうとするとき、トイレに行ってもなんだか煮え切らないものが残る。

友人からは「もう行ける?」と聞かれるが、俺の腹に聞いてみてほしいくらいだ。

お前の返事があるうちは出発できない。

そこで考えてみた。旅立つ前に彼と別れる術はないだろうか。

なぜ旅先で便秘になるのか

Google先生に聞いたところ、以下の回答が大半を占めた。

  • 運動不足
  • 水分不足
  • 環境の変化によるストレス
  • 食生活の変化

なるほど。さもありなんだ。

ずっと車や電車に乗っていると体がバッキバキに硬くなる。便もそうなのだろう。

旅先の食事も、もったいない精神からかいつもより余計に食べてしまう。しかも現地の名物というのは往々にして、肉や揚げ物、甘味など腹持ちの良さそうなものばかりだ。

青森でりんごしか食べてないとか淡路島でたまねぎしか食べてないとか、そんな奴の話は聞いたことがない。

魚介も例外ではない。まず寿司をおまかせで握ってもらうだろう。次に、どうせここまで来たのだからと新鮮な貝の注文が始まる。少し酔いが回って来ると、酒のアテに煮付けが欲しくなる。するとどうだろう、肉に比べてヘルシーかもしれないが、魚介も全く油断できない。

そして最後に「締め」。この締めというのが曲者だ。もうお腹いっぱいにも関わらず、特別な席をお開きにするには儀式が必要だ、その贄こそが締めの一品なのだ。

旅先での夜の席、間違いなく締めを必要とする特別な席だろう。

このようにして、人は(私は)旅先で必要以上を食してしまうのである。

対策はないものか

夕食を早める

日が暮れる前から食べ始めよう、飲み始めよう。食べすぎた夕食に消化の時間を与えるのだ。

朝食を食べる

基本のキ。朝食を食べて腸を活性化させよう。フルーツだけとかでもいい。夕食が残ってるとウップってなるから注意。

運動する

旅先では移動が多く、座っている時間が長くなりがち。歩いて移動するように心掛けるのもいい。のども渇く。

目が覚めたら朝食の前に散歩するのもGood!!

国内なら自転車を車に積んだり、輪行したりもいい。旅先での運動を目的にしてしまえば一石二鳥。チャリ楽しいよチャリ!

シェアする

便意が来そうだ、ということを同行者とシェアしよう。必ず彼(彼女)も「実は俺(私)も…」となること請け合い。

朝食の後にまったりタイムを作って、余計なものは出発までに捨て去る作戦だ。

「きた?」「いや、もうちょいかな」といった絶妙なやりとりを味わえるぞ。

待ち時間を作れる余裕のあるスケジュールで臨むことで、出先は広い心で楽しむことができる。

一人で便意を抱え込んで、余計なストレスをためることはない!

神のみぞ知る

結局いつ便意に襲われるかは、神のみぞ知るところである。いざという時はトイレに駆け込めるように祈ろう。

あとは、全世界のトイレ検索サービス「Go○gle Ass」の普及を待つばかりだ。

¥3,000で宿を巡る 行き当たりバッタリ旅行のススメ

まずい…泊まる場所がない…。

ノープランで旅行にでかけると、当日宿がないことがあります。シーズン中だと尚更です。今週、まさにそんな状況でした。

宿がなさすぎて、箱根→山中湖→石和温泉→秩父、と北上しながら旅を続けています。

行き当たりバッタリは楽しい

そもそも、ノープランの旅が好きなんです。人混みも苦手なので観光地のど真ん中も避けてしまいます。

つまらない、混雑していると思ったら行き先も変えられる。折角の旅は自由でありたいものです。

ただ、旅先でその日の宿の心配をしながら過ごすというのも如何なものか。

ということで、野宿をしないための当日宿の探し方をまとめます。

当日の宿候補

キャンプ場

道具が揃っていれば、個人的には最優先。安い、開放感がある。ただし雨だと翌朝は爽快感なし。シーズン中は混雑しており、当日だとほとんど入れません。

ビジネスホテル

シーズン中、意外と値が張るので一番使いにくかった印象。都内から離れる程少なくなるのも旅に合わない。

旅館

ピンキリ。基本は旅館最優先で考えていいです。素泊まりで安いところを物色しましょう。15時以降に電話すると、当日キャンセル部屋があるとかないとか。

ゲストハウス/ユースホステル

本命かと思いきや、当日には使えないところも多いです。シーズン中は予約必須でしょう。最近はオシャレところが多く、格安宿という雰囲気ではなくなっているところも多々。要研究。

日本ユースホステル

休憩所付きスーパー銭湯/サウナ

3,000円程度で朝まで眠れるところが多い印象。当然お風呂も入れます。 仕事終わりからの旅でチェックインが遅くなるときも、もったいない感があまりないのでおすすめ。

休憩中の図。

当日の宿の探し方

じゃらん

今夜の宿ボタンがあるので便利。ただし選択肢は多くないので、宿のために移動するくらいの気持ちが吉。(お盆シーズン中の感想です)

Booking.com

海外からの旅行者向けという側面もあるからか、旅慣れた人が使ってる印象。ゲストハウス/ユース系はこちらのほうが参考になるレビューが多い気がする。

Yahoo知恵袋

知らない土地の情報については、知恵袋の意見に助けられることが多いですね。「ここにはないけど、〜までいけばあるよ」とか教えてくれる。あなどれないなあ。

結局どこ泊まったの?

全て当日飛び込み、¥3,000以内で泊まることができました。意図しない移動がありますが、フットワークが軽い人なら楽しめるはず。

民宿かわい

1泊目、箱根の混雑から逃げるように山中湖へ北上。じゃらんの当日宿検索でヒット。手狭だけど清潔感があって、コスパの高い宿でした。

山梨の名酒セットを堪能…うまい。※近所のスーパーで買えます。

スパランドホテル内藤

2泊目、仕事終わりの友人と合流のため、石和温泉へ移動。大月界隈を探していたところ、Yahoo知恵袋から情報をゲット。休憩所付きのスーパー銭湯です。とりあえず安く寝たいという方、休憩スペースも広々としてるのでおすすめ。100席以上のリクライニングシート+毛布が用意されています。お風呂もあるので大満足。

ゲストハウス錦

3泊目、宿を探して秩父へ移動。Booking.comの検索でゲストハウスの情報をゲット。他の宿泊者とも仲良くなれるのもいいですね。世界一周旅行者からゴルフ帰りの方まで幅広い客層。

ご近所から差し入れのあったスイカをいただきました。うまし。

疲れてすぐ寝てしまったけど、超楽しかった。リピートしたい。

宿泊費は抑えよう

旅の出費で大きなウェイトを占めるのは、宿泊費です。ここを節約すると食事のランクも上げられますし、昼間をより楽しむことができます。ケチくさいですけど。

何より毎週のように旅行にいけます。安いので。昨年はテントと寝袋持ってしょっちゅう行ってました。

宿泊先に翻弄される旅も、やきもきしますが楽しいですよ。お試しあれ。

富士を臨むチャリ旅 河口湖〜天下茶屋コース

箱根、富士五湖周りは自転車乗りに愛されるコースがたくさんあります。

もともと伊豆の海岸を走るつもりでロードを持ってきましたが、悪天候と混雑で頓挫した哀しみ、晴らさなければなりません。

全長50km程度、坂もあまり急ではなく、休憩所の多いルートですので初心者の方も楽しめるのではないでしょうか。

河口湖スタートの河口湖着なので、車載で来た方もトライしやすいルートです。

コース

河口湖からスタート、笛吹方面へ北上してUターン、御坂峠を超えて帰って来る一周コースです。

大石公園

スタートは河口湖北側の大石公園。車の方はこちらで自転車をおろしましょう。トイレ、自販機あるので補給は忘れずに。

河口湖を周回する湖北ビューラインを左に出たら、程なくして719へ右折します。しばらくそのまま道なりに。

すぐに2kmのトンネルに捕まります(しんどい)。細いですが歩道はあるので、踏み外さないよう集中してやり過ごしましょう。

芦川農産物直売所 おごっそう家

またの名を"ふれあい交流広場"。

最高の補給場です。直売所では野菜や果物がところ狭しと並んでいます。できたての餅と梨をいただきました。そして晴れてくるという素晴らしいおまけ付き。

その後は笛吹、石和温泉方面にひたすら下り。対向車も普通に来るので、スピード出し過ぎ注意してください。

右折

この辺のどこで曲がってもいいんですが、ここは自販機があったのでひと休み。

東へ折り返して、御坂峠につながる御坂みち(137)へ入っていきます。

御坂みち

終始登り基調です。頑張りましょう。

とにかくずっと果樹園が続いているので、休憩には困りません。おいしそうな桃がテーブルでいただけます。曇ってますが、景色はなかなか綺麗ですね。所々で街を一望できます。

新宿があった。

ドライブイン黒駒

最後の休憩所。ここでお昼にしました。 せっかくの山梨なので、ここでもほうとうをいただき。うまい。

御坂峠

標高1520m、頂上付近の天下茶屋を目指します。

新御坂トンネルの影響でしょうか、車通りはほとんどないため、道中はとても静か。斜度も大きくなく、そよ風と緑のおかげでかなり気持ちのいい登りです。

ここまでの方がよっぽどしんどい。

天下茶屋

道なりに走ると頂上付近に、レトロな建物が見えてきます。天下茶屋です。

晴れていれば、河口湖と富士山を一望できる名所だそうな。

ここからの下りで冷えるだろうことを見越して、ホットコーヒーをいただきました。うん。おいしい。

御坂下り→大石公園

ひたすら下りです。長すぎる下りはしんどいですねえ…。集中切れない程度にちょくちょく休憩いれて下ってください。くれぐれも事故のなきよう。

白線で後輪が滑ってトンネルで死ぬかと思いました。

総評

そこそこの負荷もあり、観光もでき、半日くらいで回れる。いいコースでした。

このあとは石和温泉へ移動して、ゆっくり温泉につかりました。山梨満喫。

夏の旅はパタゴニアのバギーズに限る

世間は夏休み。

パタゴニアのバギーズ・ショーツ、持ってますか?

毎年夏になるとこれしか着なくなる、魔法の短パンです。

このお盆は、伊豆から山中湖、石和温泉秩父へと、北へ北への貧乏旅行中なのですが、旅先の格好はバギーズにTシャツ一枚。

よく考えると二枚しか衣類を身につけていない!極限まで装備を省いたその姿は、まさに無課金ユーザー。

超楽な旅スタイル、パタゴニアのバギーズにあなたもハマります。

バギーズのいいところ

どこでも使える

夏、行き先はどこでも構いません。バギーズひとつ持って行きましょう。

実現したのは、アウトドアスペックとデザインの両立。自然から街まで違和感なし!

自分の用途は以下の通りです。もう離れられない。

  • 旅先の観光、移動
  • 自宅の寝間着
  • 登山
  • ロードバイク
  • 海、川遊び
  • キャンプ

家でも夏は気付いたらこれしか履いてない。

軽量なのでとりあえずカバンに突っ込んで旅に持っていく。くらいの気持ちでいいかもしれません。

すぐ乾く

旅先でアウトドアや自転車で移動していると、当然雨に降られるときもあります。でもバギーズなら大丈夫。

上はゴアのジャケットか何か羽織っておいて、下は濡れてオッケー。そんなルールを作ってしまえば、いざという時もシンプルに対応できます。荷物も減らせる。

もちろん洗ってもすぐ乾きます。そのままシャワー浴びてしまうときも多々。圧倒的楽…ッ!

旅にはバギーズと、バギーズ洗濯中のボトムがあれば長期でも余裕ですね。

※もちろんバギーズフリークは、バギーズ x2も可。

ポケットが多い

フロントに2つ、スナップ付きのヒップポケットが1つ付いています。ジーンズからシームレスに移行できる街スペック。

もう下着もいらない

内側にメッシュのライナーが付いているため、下着つけていなくても問題なしです。水着ですね。

旅に余計な荷物は持って行きたくないものです。洗濯物は減らしましょう。

かっこいい

これは絶対外せない要素でしょう。

快適なスポーツウェアみたいなものは世の中に溢れていますが、旅の写真に残る自分の姿は、カッコよくありたいもの。

パタゴニアのカラーは写真に映える。クラシックなスタイルに、ちょっとした映画のような趣を感じます。

初期装備に戻ろう

夏、できるだけ服着たくない。カリフォルニアの人たちみたいな感じで過ごしたい。

抜群のルックスを持ちながら、極限までシンプルに近づけるのが、バギーズ。

男の夏はバギーズでクールに過ごす。

炊飯器はもういらない HARIO(ハリオ)の土鍋でおいしいご飯

手間を減らし、楽しみを増やす。

今日はそんなシンプルな食生活を実現してくれた、素晴らしい道具を紹介します。

HARIO フタがガラスのご飯釜です。

自炊が続かない

何度もチャレンジしているが、自炊が続かない。まさきです。

自炊のメリットといえば「節約」です。お金です。特にまとめ買いのできる米は、金銭的にも献立的にも間違いなく主役でしょう。

炊飯器のスイッチ押したら終わりなのに、なんで続かないんだろう?と思ってましたが、思いつきで買ったHARIOの土鍋型炊飯釜で全て解決しました。

炊飯器のなにがダメだったのか?

冷凍したらおいしくない

まとめて炊いて冷凍しておこうという、暮らしのアイデア。ひとり暮らしの定番なのでしばらくはこのスタイルで自炊していました。

ただ最大の問題が…。一度冷凍したご飯はおいしくない!

当時は、白米なんてこんなもんかって思って食べてました。週に一度、米をラップに包んでいく作業もなんか虚しいですしおすし。

置く場所がない

都内ひとり暮らしだと特ににない。 ワンルームみたいな狭い部屋だと、なんだか不自然な場所に…。洗濯機の上でご飯炊いていたときもありました。

冷蔵庫設置した後に気づく、これ電源どこから取ればいいんだ?

洗い場も狭い

炊飯器の釜が意外と大きいので、狭い洗い場では非常に洗いにくいです。また洗ったあと乾かして置くような場所も、わざわざ考えなければ…。

炊飯器の中に放置してカビてしまったなんて経験、ありませんか?(あるよ!)

モチベーション低下

今にして思えば、モチベーション下がってたんですね。ひとつひとつは些細なことですが、やる気のない独身男子ひとりを自炊から遠ざけるには、十分威力があったと言えるでしょう。

ところが!HARIO フタがガラスのご飯釜を買って、好転しました。

土鍋でご飯。最高。

いつも炊きたて

毎回、そのとき食べる分だけ用意できます。調理時間は蒸らし含めて30分程度ですのであまり気になりません。

省スペース

最小で一合炊きからサイズ展開があります。電源もいらないので、狭いキッチンでも取り回しがとても楽!

とにかくおいしい

これ一番大事。土鍋で炊くごはんは文句なしにおいしいです。米のひと粒ひと粒が甘い。米がうまいというだけで、こんなに贅沢な気持ちになるものか。

自炊する上で、おいしいということは何よりもモチベーションにつながりますね。実感。

炊いてみよう

ここからは実際の手順を紹介します。簡単です。

米を研ぐ

無洗米でない場合は、米を研ぎます。水を切って土鍋に移します。

おいしい米の研ぎ方

米一合に対して200ccの水を入れ、しばらく浸水します。夏場は30分、冬場は60分程度が目安です。

米を炊く

浸水が終わったら、フタをして火にかけていきます。火は鍋の底からはみ出ない程度の中〜強火にしてください。10分もしないうちに、ヤカンのようにピーッというホイッスルの音がなりますので火を止めてください。すごい勢いで泡立ちます。

米を蒸らす

そのまま15分、フタをしたままにしておきます。コンロを使いたい場合は、鍋敷きに移しましょう。 うちは一口コンロなので、タオルを濡らして鍋敷きにしています。蒸らしている間に味噌汁を作るので、ぴったり同時に出来上がる無駄のなさ。ヒャッホーウ!

完成、食べる

できました!超おいしい!

やっぱり炊きたては最高ですね。正直ごはん/味噌汁/漬物だけでいける。

ハリオを使いはじめてから、デパ地下でおいしい漬物なんかを探すようになりました。

手間が減り、新しい楽しみが増える。そんなHARIO フタがガラスのご飯釜。みなさんも試してみてください。ハマりますよ。

賃貸DIY 次元の壁を超越するホームシアターの作り方

前回は板壁を作りましたが、今回は板壁のホームシアター化にチャレンジです。賃貸DIY第2弾スタート!

板壁設置&木材塗装はこちら。

賃貸DIY 趣味部屋を加速させる板壁の作り方#1 準備編 - lstn.tokyo
賃貸DIY 趣味部屋を加速させる板壁の作り方#2 組立編 - lstn.tokyo

VR?画面の中に入ったらいいのに

巷で流行っているVR。さぞ没入感があるとの話を聞いていますが、いっそのこと、こちらが2次元の世界に飛び込めないだろうか。そんな思いで今回の企画はスタートしました。

結果がこちら。

おわかりいただけただろうか?

完全にチームの一員になってますね。もう没入感とかチャチな言葉じゃ表現できない。

第三者から見ても、ぼくが登場人物の1人であることは明らかでしょう。一丸となって、何かを成し遂げた感じの空気になっている。

これはバーチャルリアリティじゃない、『リアル』だ。

はい。ということで今回は、プロジェクターとプロジェクタースクリーンの取り付けです。

完成形はこんな感じです。

計画

ホームシアター設置のためには、投影するプロジェクタと、映像を映すスクリーンの2つが必要です。

今回は、以下の作業を進めていきます。

  1. 前回作成した板壁にスクリーン設置
  2. プロジェクタを中空に設置するラック作り

スクリーン取り付け

こちらは簡単。板壁の上部にスクリーン用の横板を仕込んでいたので、スクリーンの説明書に従って取り付けていきます。

今回は、IKEAで遮光ローラーブラインドを調達しました。

本来はブラインドですが、DIY業界ではプロジェクタスクリーンの代用品として久しいようです。先人に倣って、こちらでチャレンジします。

選定ポイントは以下の通り。

  • プロジェクタ専用品に比べ半額程度で済む
  • 使わないな時はロール式なので丸めてまとておける
  • スクリーンの端を切ることでレイアウトに合わせて自由にサイズ変更できる

今回は切らずに購入したままのフルサイズで使用。運良くサイズがぴったりでした。 一点、取付金具用のネジは別途用意する必要があるので注意してください。取付場所に応じて 変わりますが、ここでは短めの木ネジで固定しています。

プロジェクタラック作り

プロジェクタの取り回しって結構めんどくさいですよね。

最近は短焦点のものも出てきているようですが、やはり大画面で迫力の映像を楽しむには、プロジェクタとスクリーン間の距離がある程度必要です。

そうなると、人が写りこまずに、スクリーンまでの距離を十分に取るためには天井づけが最有力候補なります。

しかし、賃貸なので天井への穴空けなどはNG…。どうしようか。

そこで、ディアウォールを使って擬似天井を作ってしまおうというアイデアです。

使ったもの

  • プロジェクタマウントキット x1
  • ディアウォール x1セット
  • 2x4材 x1本 左側支柱
  • 1x4材 x1本 天板
  • L字金具
  • 地震用つっぱり棒 + 端材

今回、天板を支える右側には背の高いロッカー(KOKUYO!)があったので、支柱として利用しました。

また、天板の後側は、扉の枠の出っ張りの上に置くようにしていますので、左支柱、右ロッカーと合わせて3点で支える構造になっています。

塗装する

前回の板壁と同様、SPF材の塗装。

今回もワトコオイル(エボニー)とブライワックスで塗装していきます。

注意!全く別の時期に買った木材を利用したのですが、色の乗り方に差があるようです。

神経質な方は、同時期に同じ業者から買った木材を使うことをおすすめします。

組み立てる

写真から大体想像がつくとおもいますが、以下の手順で進めています。

1人では大変なので、誰かに手伝ってもらいましょう。

  1. 左支柱の天井側と床側にディアウォールをはめ込む。
  2. 水平器を使いながら左支柱を立てる
  3. L字金具で左支柱に天板を固定
  4. 天板の高さに合わせて、右支柱も固定(今回はロッカー上に、端材と地震用つっぱり棒で調整)
  5. 投影しながらプロジェクタの左右位置を確認
  6. マウントキットを天板にネジ止め
  7. プロジェクタを設置、投影を見ながら微調整

これで完成。

試してみる

これはなかなか…いいね!

Youtubeなんかもかなりくっきり写って、満足度高いです。

やっぱりスクリーンは大事ですね。発色が全然違います。IKEAのロールカーテンも十分使えることが証明されました。

みなさんも是非チャレンジしてみてください。映画好き、アニメ好きは検討の価値有りの一品でした。

Steve Lacy / Steve Lacy's Demo - EP

天才。若干18歳。

別記事で紹介した、The Internetに2015年から参加しているギタリスト。 同グループからのソロデビュー第三弾として、2月にEP「Steve Lacy’s Demo」を発表しています。

最高にミニマル。余計な装飾は抑えられておりギター/ベース/ドラムの三本柱でほとんどの曲が構成されています。 EP全体に漂う"ユルさ"がなんとも心地がいい。ギターには控えめなエフェクトがかかっており、上品なサイケにセンスを感じます。

また、メロディが美しい。一時期のジョンフルシアンテのソロ作品みたいな、ちょっと危うい美しさがある。 The Internetにもあるメロディックな要素は、彼に由来するところも大きいのかもしれないですね。

それにしても18歳って、、、俺18のとき何してたな。馬鹿な日本の大学生を地でいってた気がしてならない。反省。

Funkギタリストの色気

かつて所属した大学のサークルで、カッティング奏法のあり方を巡って、スライ派とアース派に分かれたことがありました。

*1スライ 1967年から1975年にかけてサンフランシスコを本拠地として活動した、アメリカの人種・性別混合ファンクロックバンド。 Sly & The Family Stone -Wikipedia

*2アース アフリカ系アメリカ人によるファンクミュージック・バンド。日本でも「September」が超有名。 Earth, Wind & Fire - Wikipedia

中毒的なグルーヴのあるスライみたいな濃厚ファンクなのか、角のとれたアースみたいなスムースファンクなのかという話です。

自分は断然スライ派。カッティングはスムース過ぎない方がいい。 チャキチャキでスムースなカッティングもいいですが、少しルーズな方が妙な色気があるように思うのです。

スティーヴ・レイシーのギターにはそれがある。さながら現代のカーティスメイフィールドか。

フルアルバムのリリースに期待

奇しくも、彼の所属するThe Internet が NPR Music Tiny Deskで演奏するのを聴いて、ミニマムなHIPHOP/R&Bにはギターいらないんじゃないか?と考えた時がありましたが、これは大きな勘違いだな。反省。

そのときの演奏はこちら。

www.lstn.tokyo

Princeなき今、こんなアーティストがたくさん出てきてほしいですね。何より早くソロでフルアルバムが聴きたいですが、しばらくはThe Internetの活動に専念するそう。気長に待ちましょう。

Goldlink とのフィーチャリング。レイシーが入ると一気にメロウになりますね。